11月22日(金)カルカッソンヌ駅〜ボルドーサンジャン駅 | |
カルカッソンヌの夜から一夜明け、朝7時に朝食会場のレストランへ。 まだ外は真っ暗で、そして宿泊客もまだ誰も来ていない。 寂しく朝食を採っているうちに段々と空が白けてきて、ライトが落とされてまるで見えなかった城壁が ホテルの窓から見えるように。 お部屋は城壁ビューではないお安めのシティビューだったけど、レストランからは絶景! シテ内のホテルもいいなと思ったけど、やっぱりこのホテルにして良かった〜。 ホテルを出て駅へ。まだ店はスーパーMONOPRIXぐらいしか開いていないような時間帯。 カルカッソンヌ駅構内も店などは何も無く、隙間の開いたホームの待合室で時間つぶし。 今回も電車は定時にやってきて無事乗り込む事が出来たのだけど、途中トラブルで電車がストップ、 結局ボルドーに着いたのは50分遅れでした。 今日はこの後特に時間を気にする予定は無いから良かったけど、移動日に50分遅れだったりしたら 確実にアウトだなー・・・。 明後日の心配をしつつ、ロッカーからスーツケースを取りだして今日の宿へ。 今日は一昨日泊まった数軒隣のホテル(笑) 一昨日のところも値段の割には広くて良かったけれど、今日は旅程で一番高い事もあって 部屋にiPodのドッグとネスプレッソ付ですよ! ・・・ドッグはコネクタが古いタイプのものだったから挿せなかったんだけど・・・。 音楽聴きたかったな〜。 ネスプレッソで入れたコーヒーを飲んでほっとしながら出かける準備。 駅前からトラムに乗って市街地へ向かいます。 ボルドーを流れるガロンヌ川に沿ってC線でカンコンス広場へ。 ボルドーへ来たかった理由は、世界遺産の広場があるとTVで見てから。 でも思いきり勘違いしてました;カンコンス広場だと思い込んでいたけどどうも様子が違う。 あれ〜?と思いながらも広場ではアンティーク市が開かれていたのでぐるっと回ってみました。 やっぱり本場のアンティークは違いますな。でも本気でガラクタもある・・・。 ファーで覆われたもふもふのスツールがかわいくて買いたい!と思ったけど、持ち帰れるわけがないので断念。 アンティークの買い付け旅とか憧れるけど、ワタシには夢の夢だわ。 だんだんお腹も空いてふらふらしてきたけど、今日はお店がありすぎてどこに入ろうか迷う。 迷いながら通りを歩いていたらFNACを発見。(ツタヤみたいなお店) フランスに来たら絶対に買いたいと思っていた本があったので、お昼ご飯はおいといてまず本を探す事に。 ・・・でもいくら探してもその本はありませんでした。 ついでに漫画コーナーも覗いてみたけど、そっちは立ち読みというより座り読みをしている人が邪魔で 満足に見ることが出来ない。 だんだん探してるうちに本気でお腹が空いたので、FNACの中のカフェで昼食。 やっぱり一人だと食事に全く気合いが入らないなー。 ボルドーの地理はわりとわかり易くてトラムも3線しか通っていないので、そこそこ大きな街の割には 方向音痴のワタシにも優しい街。 ちょこちょことお店を見てまわり、歩きつかれたので日没と共に自然とホテルの方向へ。 はい、今夜もスーパーの食べものですよ! というわけでフランスに到着してから未だに温かい食事にありつけていません! |
![]() カルカッソンヌのレストランからの眺め。やっぱり素敵〜。 ![]() カンコンス広場のアンティーク市。 ![]() ボルドーのトラムステーション。駅から市街地まで15分ぐらい。 |
![]() ネスプレッソ。むっちゃ飲んだ。 昼・FNACカフェでハムとエメンタールチーズのバゲットサンド(3.90ユーロ) パンは硬かったけどジューシーで美味。 カフェのお姉さんが笑顔でかわいい。 夜・カルフールで買った トマトジュース4本パック(1.45ユーロ)うまい エクレア2本(2.45ユーロ)まずい。がっかり。 ボルドーワインショートボトル(1.64ユーロ)さすがボルドー。 おいしかったので同じ銘柄のハーフボトルをお土産に買う。 ちなみにこれも蓋がなかなか開けられず、十徳ナイフで切って開ける。 とんがりコーンみたいなスナック菓子(1.05ユーロ) 一昨日のスナック菓子がおいしくなかったので、何度も買ってる確実においしいやつ購入。 →帰国後もとんがりコーンばっかり食べるという。 |