12日 はれ 前日が朝早かったので床につくのも早く、翌日は5時起きでした。 まだ夜は明けていなかったけど、ごそごそと起きだし支度するうちに空が白んできたので外へ。 ![]() 朝食の時間までホテルのそばにある伊佐爾波神社に朝のお参りに。 起き抜けにこの階段上るの・・・。 135段だそうなのですが、足元が平らではない石段だったので先日のベルギー・ブルージュの鐘楼366段と同じぐらいの辛さでしたよ・・・。 でもぜえぜえしながら上がった景色は良かったです。 早朝でしたが参拝者は他にもいらっしゃいましたよ。 道後公園にも散歩に行ってみました。 昔はここにも城(湯築城)があったんだとか。 公園内には湯釜や武家屋敷もありました。整備が整っていてきれいな公園でした。 朝食はフロント前のロビーで。 名物のじゃこ天もありました。朝食美味しかった〜。 チェックアウトまで時間があったので、湯籠を借りて道後温泉本館神の湯へ。 蜷川実花さんコラボで派手な外観になってた〜。 ![]() 昨夜お風呂上りが暑くて汗をかいたので、洗髪もしたのですが ドライヤーが壊れていて1つしか使えなくなっていて、その1つも埋まっていたので髪が濡れた状態のままホテルに戻るはめに・・・。 お湯もぬるかったので、湯冷めしそうでした。 ホテルをチェックアウト後、松山駅に荷物を預けてから電車に乗り 今日は今治へ向かいます。 海岸沿いの風光明媚な場所を走るしまなみ鉄道、行楽気分でなかなかよかったです。 駅から目的地の今治城までは少し距離があったのですが、とりあえず歩いてみることに。 途中、地場産センターの前を通りかかったので入ってみることに。 お目当ての今治タオルを早速ゲットです。 ワタシは3年前にも購入した、バリィさんのタオルの色違いを買いました。 3年前のは今でも現役で、まだ全くくたびれた感じがありません。 いいタオルは長持ちしますねぇ。 また歩き始めたところ、パン屋さんがあったのでお昼を調達し、今治城へ。 海に近い場所にある、珍しいお城です。 城内は開放中でしたが、丁度展示物の入れ替えをしていたので、何も入っていないショーケースも結構ありました。 松山城よりも、城の内部は「ただのビル」っぽい雰囲気。。。 外に出てからベンチでパンを食べ、また徒歩で駅方面へ。 行きとは違う、商店街を通るルートを歩いたのですが、正直さびれた感すごくて悲しくなりました・・・。 しかも小学校2校のまえを通りかかったのですが、どちらも一年前に閉校していました・・・。 立派なホテルがあったり、道も整備されていて一見栄えているけど、よく見ると過疎が進んでいて悲しい気持ちになりました。 タオル産業でかなり潤ってるだろうと思っていたんだけどな・・・。 今治のタオルもっと買って陰ながら応援しよう。 帰りの電車の時刻まではまだ少しあったので、55番札所の「南光坊」へ。 四国は今回で3度目ですが、札所に行ったのは初めてです。 帰りは駅の売店で鯛飯むすびとセブンイレブンのドーナツ、パンやさんでアイスコーヒーを購入して電車に持ち込み、食べながら松山に戻りました。 松山駅から少し歩いたところにある道の駅。 愛媛でマストなのは柑橘類を買う事です。 母はせとかを箱で購入し、宅配を頼んでいました。 ワタシも袋入りのせとかを購入。 せとかだけでもいろんな農家さんが作っているので、選びきれないぐらいです。 荷物が増えてきたので控えめに買ってしまったけど、安かったしもっと買えばよかったー!と後悔です・・・。 地元のスーパーの1/3の値段でしたよ・・・。 買い物をしていたらフライトの時刻が迫りつつあったので、急いで空港へ。 1泊2日の短さでしたが、かなりいろいろと見て回れたと思います。 それもアクセスの良いこの立地環境のおかげだと思います。 3年前にも思ったけど、「ここは住みたい街!」 ![]() また訪れたいです〜 |
![]() 道後公園。 ![]() こういう地元のパンやさんが好き。 ![]() 南国っぽい植物と城。 ![]() 港がこんなに近くです。 ![]() うう・・・シャッター・・・でもB級グルメのお店もあってそこはにぎわってました。 ![]() 札所。お遍路さんもいらっしゃっていました。 |
・朝 宿の朝食 ・昼 たまごサンド・チョココロネ ・夕 アイスコーヒー・鯛飯むすび・ドーナツ ・夜(自宅まで持ち帰った)今治駅の売店で購入した鯛飯弁当 ![]() ![]() ![]() |